うぇぶもよう

「WP-PageNavi」でWordPressのページ送りをカスタマイズしよう!設置方法と使い方


「WP-PageNavi」でWordPressのページナビゲーションを見やすく!

WordPressで記事一覧ページを作ると、デフォルトでは「前へ」「次へ」といったシンプルなページ送りしか表示されません。
もっとページ番号付きのナビゲーションにしたい!という時に便利なのが、
プラグイン【WP-PageNavi】です。

この記事では、WP-PageNaviの導入・設定・カスタマイズ方法を紹介します。

WP-PageNaviとは?

WP-PageNaviは、WordPressのページナビゲーション(ページ送り)を番号付きにしてくれるプラグインです。
ページ数が多いサイトでも、ユーザーが目的のページにアクセスしやすくなるので、
ユーザビリティの向上やSEO的にも◎な機能です。

導入手順

1.プラグインのインストール

管理画面 > プラグイン > 新規追加 → 「WP-PageNavi」で検索 → 「今すぐインストール」→「有効化」

2.設定の確認

管理画面 > 設定 > PageNavi
テキストや表示件数などの調整ができます(デフォルトでもOK)

3.テーマファイルへ組み込む

WP-PageNaviを機能させるには、テーマファイルに以下のコードを追加するだけです。

<div id="pagenavi"><?php wp_pagenavi(); ?></div>

CSSで見た目のカスタマイズをする

以下のCSSで上記の画像のようになります。

.wp-pagenavi {
  display: flex;
  justify-content: center;
  flex-wrap: wrap;
}
.wp-pagenavi .pages,
.previouspostslink,
.nextpostslink {
  /*display: none;*/
  border: none !important;
  display: flex;
  align-items: center;
}
.nextpostslink {
  font-size: 24px;
}

.wp-pagenavi .page,
.wp-pagenavi .current {
  width: 60px;
  height: 60px;
  background: #fff;
  text-align: center;
  display: flex;
  align-items: center;
  justify-content: center;
  margin: 0 10px;
  color: #222;
  font-weight: 700;
  font-size: 20px;
  border: 1px solid #222;
  border-radius: 50%;
}
.wp-pagenavi .page:hover {
  background: #222;
  color: #fff;
}
.wp-pagenavi .current {
  background: #222;
  color: #fff;
}
@media only screen and ( max-width : 767px ) {
  .wp-pagenavi {
    margin-top: 50px;
  }
  .wp-pagenavi .page,
  .wp-pagenavi .current {
    width: 40px;
    height: 40px;
    margin: 0 5px;
    font-size: 16px;
  }
}

@media print, screen and ( min-width : 768px ) {
  .wp-pagenavi {
    margin-top: 100px;
  }
}

何ページあるのかの表示(1/2←)と、前と次の矢印を非表示にする場合は以下のクラスをそれぞれdisplay: noneにすればOKです!

.wp-pagenavi .pages,
.previouspostslink,
.nextpostslink {
  display: none;
}

まとめ

WP-PageNaviを使うと、WordPressのページ送りがぐっと見やすく、わかりやすくなります。
プラグインをインストールして、テーマファイルにちょっとコードを追加するだけで、
番号付きのページナビゲーションが簡単に実装できるのがうれしいポイント。

シンプルなデザインだけど、CSSで自分好みにアレンジもできるので、
サイトの雰囲気に合わせたカスタマイズも楽しめます。

「前へ・次へ」だけじゃ物足りないなと思っていた方は、
この機会にぜひ試してみてください!

モバイルバージョンを終了